クローゼット

子ども服の収納方法、おさがり服の管理の仕方とは?ママがラクになる5つの方法

子どもは成長がはやいので、子ども服のサイズがすぐに小さくなってしまい管理が大変ですよね。
さらに下の子がいればおさがりをとっておきたいし、ママ友からおさがりをどっさり頂いたりして。
そんな子ども服の管理にお困りなママへ、この記事では、子ども服やおさがり服の管理がラクになる方法を整理収納アドバイザーである筆者が解説します。
これを読めば衣替えの時期に必要なサイズの服がぱっと取り出せ、余計な服も買わずにすんで節約もできますよ!

スポンサーリンク

子ども服の収納方法・おさがり管理。子ども服の収納をラクにする5つの方法

こんな方にこの記事はおすすめです
  • 子ども服の管理が追い付かず、タンスから溢れている
  • おさがりは、頂けるものならとりあえずもらっておく
  • 季節の変わり目に、欲しい服がみつからない 
  • 自分でお着替えしてもらいたい
  • おさがりで下の子に着せたい服が行方不明

では、子ども服の管理がラクになる収納法を解説していきますね!

そもそも、子ども服って何枚必要?収納する場所がないのは、持ちすぎているからかも!?

「子ども服の管理が大変!」「収納する場所がない。」という場合、もしかしたら必要以上に子ども服を持っている可能性があります。

子ども服は何枚あればムリなくローテーションできますか?
お洗濯の頻度や、園でストックするお着換えの枚数から考えて、まずは必要な枚数を数えてみましょう。

月齢や年齢によって変わりますが、毎日お洗濯するご家庭で、3~5歳児、園におさがりを1セット用意する場合の例はこちらです。
1セットを園に持っていくので、お家では4着をローテーションする計算で考えました。

子ども服の必要枚数の例

兄弟がいる場合は、それぞれ一人ずつ「必要枚数」を割り出してみてくださいね。

半袖トップス5枚
長袖Tシャツ5枚
トレーナー5枚
長ズボン5枚
半ズボン5枚
靴下5足
下着類各5枚
パジャマ2セット

①普段使うクローゼットやタンスには必要な枚数だけにする

子ども服の整理は子ども別にはじめます。
1人分の子ども服をアイテム別、サイズ別に分けてみましょう。

最初に決めた必要枚数と比べて、いかがでしょうか?
5枚が必要枚数で持っている服が7枚の場合は、お子さんがお気に入りの服やママが着せたい服を5枚ピックアップします。
5枚は普段使うクローゼットやタンスへ、残りの2枚は手放すが別の場所で保管します。

②一人1引き出しにすれば、自分でお着替えできる

ズボラ流のお片付けは、「一人1引き出し」収納。
ボトムス、トップス、靴下を一つの引き出しにまとめれば、ひとつの引き出しを開ければお着換え完了です。
ママも洗濯物を入れる時に一回で済むのでラクラクです♪

③季節ものは「夏小物」「冬小物」で分け、兄弟共通で管理

季節ものの衣類や小物類は、兄弟共通でまとめます。
例えば、

  • 夏小物…水着、水泳キャップ、水中めがね、浴衣、甚平など
  • 冬小物…手袋、ネックウォーマー、ゴーグル、防水パンツなど
  • ぼうし…麦わら帽子、キャップ、ニット帽など
  • 運動着…園や学校のジャージ類

こんなふうに兄弟共通で種類ごとまとめておけば、必要になった時にすぐに取り出せますし、サイズの変化にも対応しやすいです。

④おさがりを頂いたら、頂いた時点で絞り込む

頂いた「おさがり」を上手に管理するコツは、全部を取っておかないこと。
頂いた時点で、最初に決めた「必要枚数」を元に必要な数だけ保管します。
例えば、お子さんの好みやママの好みと合わない服を頂いた場合はとって置かずに、お友達にあげたり寄付をするなど早めに手放します。

逆におさがりを人にあげる場合は、相手が管理に困らないよう「必要なかったら処分していいよ。」と一言伝えておきましょう。

⑤サイズアウトした服は、サイズごと保管

「気が付いた時にはサイズアウトしていた。」
「ないと思って新しい服を買ってしまった。」

ということは、ありませんか?
サイズアウトした服やおさがりは、サイズ別に分けてサイズをラベルなどに表記しましょう。
サイズ別に分けてからサイズを表記にしておくことで、必要になった時にすぐに取り出せ、探し物&ムダ買いを防げます。

子ども服、おさがり服の管理まとめ

最初に必要な枚数を決めてしまうことがポイントです。
足りなければ増やし、余裕だったら減らすなど調整してみてくださいね。
意外と少なくてもなんとかなることが分かります。
「必要枚数」がわかれば、買い過ぎも防げますよ!

【子ども服の収納・おさがり管理】
子ども服の収納をラクにする5つの方法

  1. 普段使うクローゼットやタンスには必要な枚数だけにする
  2. 一人1引き出しにすれば、自分でお着替えできる
  3. 季節ものは「夏小物」「冬小物」で分け、兄弟共通で管理
  4. おさがりを頂いたら、頂いた時点で絞り込む
  5. サイズアウトした服は、サイズごと保管する

スポンサーリンク
公式ライン登録でプレゼント!

お家のお困りごとはココで解決!

RELATED POST
子どものお片付け

100円ショップセリアで買えるセルフラミネートで簡単!おもちゃ収納ラベルづくり。

2019年10月7日
長野県千曲市整理収納アドバイザー・ズボラさんのためのお片付けレッスン
ラミネートの機械がなくて大丈夫!おうちでお手軽に100円ショップの便利グッズを使って、ラミネートができちゃいます。今回は、セリアのセルフラ …
子どものお片付け

子どもがお片付けしてくれる「声かけ」7つのコツ。実体験を交えて紹介します

2019年8月22日
長野県千曲市整理収納アドバイザー・ズボラさんのためのお片付けレッスン
子どもがお片付けしてくれる「声かけ」7つのコツとは? 『「片づけて!」と言っても、子どもがおもちゃをお片付けしてくれなーい!!』とお …
家計・やりくり

子どものおこづかいはお手伝いで貯めてもらおう!欲しい物は自分で買う、我が家の家庭内アルバイトについて書きました。

2020年5月16日
長野県千曲市整理収納アドバイザー・ズボラさんのためのお片付けレッスン
子どものおこづかいいつから?いくらくらい?みんなのお家では、お小遣いをどうしているのか知りたいところですよね。筆者が子どもの頃は学年×10 …