整理収納アドバイザーの飯島真紀子です。
お片付けに挑戦しても一人ではうまくいかないと悩んでいる方のための「お片付けサポート」や新築を機に今度こそはキレイをキープしたい!という方のための「片づく家づくり」をしています。
私がお片付けをはじめたきっかけ

几帳面でもキレイ好きでもない私
きっかけはワンオペ育児。
お片付けを仕事にしている私ですが、結婚したばかりの頃の生活は、今とは全く違うものでした。
寝付かぬ息子を抱え、スキマ時間で食事を作り、暇があればお兄ちゃんの相手・・・
片付けにかける時間などなく、押入れにはものが積み重なり雪崩が起きていました。
良き母・良き妻でいようと頑張っていた私の気持ちは、その押し入れに象徴されるように、つねにいっぱいいっぱい。
「コーヒーを飲める時間だけでも欲しい!」
お片付けを始めるきっかけになった押し入れ


そんな生活に耐えかね、ある日、探し物がキッカケで押入を片づけ始めました。
溢れる物と向き合い「本当に必要か?」問いかけながら進めていくと、残った物は初めの50%!
それを見た時、「自分が無駄にしていたのは、空間だけじゃなく時間だったのだ!」と衝撃を受けました。
欲しいものが手に入らないのは、不要なものを持ちすぎていたからだったのです。
必要なものがどこにあるのか把握でき、すぐに取り出せることの気持ちよさを一度体験してしまうと、お片付けは楽しみ♪に変わりました。
「お片付けで、理想の暮らしを手に入れることができる!」
開かずの引き出しを一つ片づけるたび、頭の中もスッキリ!
思い描いていた生活が手に取るように広がりました。

お片付けのノウハウは、家づくりにも大活躍。

お片付けをした成果の一つが、マイホームを作る夢が叶った事です。
できたお家はズボラさんでもラクラク片付き、家族も協力的になる、まさに夢のマイホーム♪
家事、仕事を両立できる私の強力なミカタです!
女性にとって子育て、家事、仕事をバランスよくこなすのはとても大変なことです。
日々がんばっているあなただからこそ、モノに惑わされず「本当に大切にしたい事にもっと時間を使えるようになってほしい!」それが私の願いです。
家事の悩みは片付けで8割解決する!
「お片付け」は家事の悩みの8割解決してくれます。
もともとお片付けができなくてリバウンドを繰り返してきた私だからこそ、お片付けが苦手な方に寄り添い、ラクに片付く仕組みを作り上げていくことができると考えています。
お片付けの先にある理想の暮らしを一緒に叶えていきましょう!
経歴
保有資格
整理収納アドバイザー1級
インテリアコーディネーター
ルームスタイリスト1級
ライフオーガナイザー2級
エクステリアプランナー2級
博物館学芸員
実績

お片付け件数 280件~
セミナー講師経験…住宅メーカー、公民館、PTA、子育てサークルなど多数
メディア掲載
2015年
- モナミ5月号『衣替え特集』執筆
- モナミ9月号『ココロの処方箋』執筆
2016年
- モナミ7月号『ココロの処方箋』執筆
- 長野朝日放送abnステーション3月11日『プロが教える収納・片付け術』出演
- ゆめサポママ@ながの、暮らしコラムに全3回執筆
2017年
- 3月18日掲載、週刊長野子育て応援くらぶ『子どもの作品や工作のお片付け』取材協力
- 長野都市ガスフリーペーパー『ほのか』特集「リバウンドしないお片付け」取材協力
- FM長野オアシス79.7ウチいち!全6回出演
- モナミ7月号 『ココロの処方箋』 執筆
2018年
- 長野都市ガスくらしの応援お役立ち情報に4記事執筆
- モナミ月号『ココロの処方箋』 執筆
- Komachi12月号『女子力アップ大作戦・片付け収納レッスン』取材協力
- 信濃毎日新聞12月26日『今どきトーク!年賀状について本音をききました』取材協力
2019年
- モナミ1月号『ココロの処方箋』執筆
- 埴生有線4月~『パッとできる整理収納』出演中
- モナミ7月号 『ココロの処方箋』執筆
- 週刊長野8月10日~『一緒に片付け 親の家』全5回執筆
執筆や取材についてのお問い合わせは、お問い合わせフォームよりどうぞ。


