自分でお片付けしようと思っても、どこから取り掛かったらいいか分からない。
収納スペースがあっても、うまく活用できない。
自分で片づけると、すぐにリバウンドしてしまう。
など、お片付けの悩みって尽きないですよね。
そんな時に、頼りになるのが「お片付けのプロ」!
「整理収納アドバイザー」とか「ライフオーガナイザー」という資格を持ったお片付けのプロが一緒にお家をお片付けしてくれるサービスがあります。
一般的な初回のサポート内容や料金

- お悩みのヒヤリング
- お片付けの基本のレクチャー
- お片付けの実作業
- キープの方法や今後のアドバイスなど
初回は、だいたいこのような内容になります。
作業時間はお試しで1時間のところから、5時間くらいまでです。
金額は1時間5000円が相場になっていますが、アドバイザーのスキルやアドバイザーの人数によって変わってきます。
ヒヤリング1時間+お片付け作業3時間
2名体制でのお片付け
料金 55,000円(税込み)
お片付け作業3時間~
1時間 4500円
初回ヒヤリング+お片付けの基本レクチャー
お片付け作業1時間
8,000円
怒られるんじゃないかと心配です
整理収納アドバイザーという資格を取得できるハウスキーピング協会では、しっかりと研修を受け、基準に合格したアドバイザーのみが「整理収納アドバイザー」を名乗れるようになっています。
整理収納アドバイザーの研修では、「お客様に寄り添う」サポートをすることが大切とされていますので、片付けができないからといって怒られるということはありませんよ♡
また、物を捨てたほうがいいと強要したり、勝手に捨てるということもありません。
お客様のプライベートも守りますので、必ず許可を頂いてから収納場所を見せていただくようにしています。
本当に片付くの?期待できる効果とは?

お片付けはの方法は、本や雑誌でも知ることができますが、自分でするのとプロに頼むのでは、どう違うのか?期待できる効果を解説します。
期待できる効果1:確実に片付く
お片付けをしようと思っても一人では、時間がない、やる気が出ない、途中で挫折してしまう、せっかく片付けたのにリバウンドしてしまう、といったことが起こりがちです。
ですが、プロに頼めばお片付け作業時間はしっかり片づけに向かうことができますので、テキパキと片付け作業を続けることができます。
一人で片づけるよりも、効率的に、しかも確実に片付きます。
期待できる効果2:収納用品の知識が豊富

収納用品を自分で買うと失敗してしまうことも・・・。
お片付けのプロなら、使いやすい収納用品を知っているので、収納用品を買う時のアドバイスをしてくれたり、一緒にお買い物に出かけてくれたり、代行で買ってくれるサービスも。
自分で選ぶよりも、適材適所の収納用品をプロに選んでもらうと失敗せず、しかも使いやすくなりますよ。
メリット3:本や雑誌では得られない、我が家の場合は?が分かる
本や雑誌でお片付けの方法はわかったつもりでも、じゃあ自分の家ではどうしたらいいの?というところで、手が止まってしまうことがあります。
お片付けのプロは、色々な間取り、家族構成、ライフスタイルの暮らしに合わせた提案ができますので、あなたのお家に合わせた収納をカスタマイズしてくれるはずです!
- 確実に片付く
- 収納用品の知識が豊富
- 本や雑誌では得られない、我が家の場合は?が分かる
よいアドバイザーさんの見分け方とは?
「勇気を出して、プロにお片付けを頼んでみようかなぁ~」
と思ってくれたあなた。
でも、どのアドバイザーさんに来てもらったら一番いいのか?悩むところですよね。
次に、良いアドバイザーさんの見分け方について解説します。
①効果を得たい分野に実績がある

例えば、家事のしやすい空間づくりをしてもらいたいと思ったら、主婦のアドバイザーさんがよいですし、
少ない服でおしゃれを楽しめるクローゼットにしたいと思ったら、服のコーディネートもできる「クローゼットオーガナイザー」に頼むと効果が得られます。
また、子どもにもお片付けできるようになってもらいたい、という場合は、「親・子の片付けインストラクター」や子どもがいる整理収納アドバイザーに頼むとよいでしょう。
お片付けと言っても、新築の間取りから相談できる、子ども向け、衣類に特化、書類整理が得意、心の整理もできる、お金の管理もOK、遺品整理専門、など細分化しているので、自分の目的に合ったアドバイザーさんを探してみましょう。
②Before&Afterの事例写真とお客様の声がある

依頼する時は、事例写真があるのか?お客様の声が掲載されているか?ホームページやブログを確認しましょう。
事例写真を見ることで、アドバイザーの腕やどんなところに特化しているのか?が分かります。
また、お客様の声から、片付けサポートの満足度も知ることができます。
逆に、事例写真がないアドバイザーさんは、どんなお片付けをしているのかがわからないので頼むのはやめておいた方がよいでしょう。
③プロフィールで人柄を確認する
お片付けは、プライベート空間を見せることになるので、信頼できるアドバイザーさんに頼みたいですよね。
プロフィールから自分が安心してお願いできそうなアドバイザーさんを選びましょう。
経験が少ないアドバイザーさんでも、一生懸命してくれそうだな!とか、
もともと片付けが苦手だった人なら、私の気持ちも理解してくれそうだから頼みたいな♡とか
年齢が近いから話しやすそうだからお願いしてみようかな♪
など、あなたがピンときたアドバイザーさんを選んでみてくださいね。
- 効果を得たい分野に実績がある
- Before&Afterの事例写真とお客様の声がある
- プロフィールで人柄を確認する
全国のアドバイザーさんまとめサイト

あなたのお家の近くのアドバイザーさんは?
全国のお片付けのプロを検索できるサイトをまとめましたので、あなたにぴったりのアドバイザーさんを見つけてみてくださいね。
・クラスルーム(全国のお片付けイベント、セミナー掲載サイト) ・人生は整理整頓(イラストでわかる整理収納術も) ・片付け依頼ナビ(全国のお片付け専門家検索サイト) ・ハウズ(住まいの専門家とつながれるサイト)