家族が片づけてくれない対処法

夫が片づけない!イラっとした時の6つの対策。思いやりとアイデアで円満にの乗り切る秘策。

「夫の靴下が脱ぎっぱなし」「郵便物を開封してくれない」「家にあるのに買ってくる」「やたらとコレクションが多い」など、旦那さんが片づけてくれなくてイライラしてしまうことって、ありますよね。
そんな、旦那さんが片づけてくれなくて困った時の対処法を6つ紹介します。

スポンサーリンク

夫が片づけない!イラっとした時の対策ベスト6

はこスケ
はこスケ
度重なる脱ぎっぱなしで怒り爆発です!
まきこ
まきこ
そうだよね~!でも、そんな時こそ思いやりとアイデアで解決するといいよ!

この記事でわかること

  1. 脱ぎっぱなし、置きっぱなしの対処法
  2. 貯まる郵便物の対処法
  3. コレクションがカオス状態の対処法
  4. 趣味部屋を作ってあげたい時の対処法
  5. 「ママ、〇〇どこ?」がなくなる対処法
  6. それでもイラっときてしまう時の対処法

脱ぎっぱなし、置きっぱなしの対処法

帰ってきたら、鞄やコートを無造作に置いちゃう。
鍵や小銭が無造作に置かれている‥‥。
そんな時は、片付け下手な旦那さんのために、動線の工夫をしてあげるとGOOD!

帰ってきたら、どこを通ってどこへ行きつきますか?
旦那さんの行動を観察してみてくださいね。
人は何事も最短距離で済ませたい、怠惰な生き物です。

帰ってきてリビングにまず最初に来るのなら、リビングに上着や鞄の収納スペースや鍵置き場などを作ってあげる。
洗面所に直行するなら、洗面所に行く途中に収納スペースを作ってあげると、無理なく定位置に物をしまうことができますよ。

まきこ
まきこ
ウチは脱ぎ散らかし防止で、1階の洗面所横に旦那専用の着換えスペースを作りました。

旦那さんの行動を観察。
動線上に散らかりがちな物の収納スペースを作ってあげよう。

   

貯まる郵便物の対処法

ご主人宛の郵便物が、未開封のままカウンターにたまってしまうというお悩み、ありませんか?
そんな時は、予め開封の許可をもらっておきましょう。
例えば、税金や保険の書類は、ママが開封してもOK。
友人からの手紙は開封しない。
など、ルールがあればママが代わって開封し、分別することができます。

予め開封の許可をもらって開封してしまおう!

  

コレクションがカオス状態の対処法

旦那さんの趣味というと、漫画、音楽、プラモデル、釣り、UFOキャッチャー、車、自転車、キャンプなどなど様々な方に出会いました。
女性よりも、男性の方が趣味にのめり込む方が多く、グッズの量も膨大です!

ママとしては、リビングにプラモデルとか、フィギュアは置いてほしくないですし、使わない物は早めに手放してほしいですよね。

生活スペースを趣味のグッズが侵食してくるという場合は、旦那さんの趣味専用コーナーか、趣味部屋を作ってあげると良いですよ。
そこに、趣味の物は全部まとめて収納してしまいましょう!

はこスケ
はこスケ
でも、そんなスペース我が家にはないけど?
まきこ
まきこ
意外とそうでもなかったりして!次を読んでみてね。

    

趣味部屋を作ってあげたい時の対処法

押入れや納戸の奥の方、クローゼットの中など、使っていないのに何年も保管してあるものはありませんか?

例えば、納戸を整理して趣味のコレクション部屋にする。
押入れを書斎風に…など、旦那さん専用スペースを作ってあげれば、生活空間を圧迫していた趣味のグッズをまとめて収納しておけます。

はこスケ
はこスケ
専用スペースがあれば大分スッキリ片付くね。旦那さんも喜んでくれるはず!

押入れ、納戸、クローゼットを整理して、旦那さんの趣味スペースに一括収納!

「ママ、〇〇どこ?」がなくなる対処法

まきこ
まきこ
忙しい時に「〇〇どこ?」って聞かれたくないですよね。

「ママ、〇〇どこ?」と聞かれるのを防げるのが、ラベリングです。
家族みんなで共通で使う、文具、薬、工具、掃除用具などは、何がどこにあるのか一覧できるような定位置を作り、ラベルを貼ることをおすすめします!

ラベルは、専用用品がなくてもマスキングテープに油性ペンで書くだけで充分です。

「〇〇どこ?」が防げるだけでなく、何がどれくらいの量あるのか?を旦那さんも把握できるので、無駄買いも防止できますよ。

ラベルを貼って、何がどこにどれくらいあるのか?共通認識できるようにしよう!

それでもイラっときてしまう時の対処法

それでもイラっときてしまう時は、 実は自分自身が片づけられないことへのイライラの裏返しだったりします。
旦那さんに片付けてと言う前に、自分のエリアを整理整頓してみましょう。

キッチン、自分の服、書類など、自分の物や管理している物を整理整頓すると、あら不思議。
旦那さんが片づけてくれないことへのイライラが消えてしまうことが多々あります。


捨てられない、どこに何を収納したらいいのかわからない場合はお片付けのプロの手を借りてみると早いですよ。

まきこ
まきこ
一人で片づけられない場合は、プロのサポートを受けてみて!

以上、「旦那が片づけない!イラっとした時の対策ベスト6」をお伝えしましたが、旦那さんのお片付け対策への大事なポイントを追加で1つお話ししておきますね。

急がば回れ!お片付け下手な旦那さんのへの意識改革、正しい順番

旦那さん片づけられるようになってもらいたい時の、正しい順番があります。

夫に片付けてもらうための正しい順番
  1. 自分のエリアを片付ける
  2. 子どもエリアを片付ける
  3. 旦那エリアを片付けてもらう

まずは、自分の服や、キッチン、パントリー、納戸など、自分の物や自分が管理しているエリアを片付けて、キレイになっている様子とママの気持ちの変化を旦那さんにリアルに感じてもらうことが大切です。

その後、子どもエリアのお片付けに進みます。
子どもの服やおもちゃなどの整理をすると、子ども自身が自分でお片付けや身支度ができるようになってきます。

ママと子どもの変化から、多くの男性はお片付けに自然と協力的になってくれます。
何も言わなくても、不用品の処分を手伝ってくれたり、自身の服や趣味の物を片付け始めるというミラクルが起こりるのです!!

はこスケ
はこスケ
そういうお家を何件も見てきたぞ♪

まずは、ママが片付け上手になっちゃおう!!

旦那さん物を勝手に捨てると、逆効果に(+_+)

片付けは伝染する

片付けは、不思議なことに自然と伝染していきます。
人を変えるよりも環境からを変えていくことの方が10倍も簡単ですよ!
ぜひ、6つの対処法と正しい順番で旦那さんをお片付け上手にしてあげてくださいね。

旦那さんや子どもに片付けてもらいたい時に読むといい本はこちら

自分で片付けながら 不満があふれてくる私には 人生を変えるほどの効果のあった1冊です。
テクニックを並べているだけの片付け本が なかなか我が家に当てはまらないのは常ですが、
今回は 多方面に応用可能なテクニック他、何よりも 思考から改善できるので リバウンドも無くなり 何よりも気持ちも楽チンになりました。

とにかく気持ちが楽になる本です。
お部屋も頭の中もすっきり快適に過ごしたい方にお薦めです。
私が特に参考になった内容は

・学年別のこどもへの接し方
・夫へのタイプ別の言葉がけ
・文房具整理~押入れ整理まで家中すっきり!のコツ
・著者の体験談を交えた説得力のある数々のワザ

です。

人生変えるほどの効果があった方も!
一度読んでみる価値がありますね。

スポンサーリンク
公式ライン登録でプレゼント!

お家のお困りごとはココで解決!