来年小学校入学でランドセルの用意をそろそろしようかな?と思っている方へ。
たくさんのメーカーがあるので、どれを選んだらいいか悩んでしまうのではないでしょうか?
なかでも、価格は1万代円から10万以上のものまで。
子どもが気に入ったランドセルを買ってあげたい気持ちもありますが、子どもに選ばせても大丈夫かな?と心配もありますし、あまり高いランドセルを背負わせるのはいろんな意味で心配になったりして。
そんなわけで、我が家の場合は、3万円~4万円台のランドセルを兄弟3人に買ってあげました。
この記事では、我が家の体験談を踏まえ、男の子2人、女の子1人に選んだランドセルの選び方の基準、おすすめの商品などを紹介します。

- 3万~4万円台のお手頃価格ランドセルが希望の人
- 6年間飽きのこないランドセルを選ばせたい人
- 他の子とかぶらないランドセルにしたい人
ランドセル3万~4万円台のお手頃価格で購入した3児のママの体験談。
ランドセルは子どもに選ばせる?
ランドセルを子どもに選んでもらおうと考えていますか?それとも、親やジジババが選んだものを背負わせますか?
我が家の場合は、年長児の感覚で好きに選ばせると飽きてしまうかも!?と考え、3種類くらいをピックアップしその中から選んでもらうようにしました。
高学年になってもお気に入りでいられるランドセルはシンプルで丈夫なものがいい。
女の子はほどよくかわいさもプラスして♡
いくつかの候補をあげておき、その中から子どもが選べば、子ども自身が自分で選んだ感覚も得られますね。
我が家の男の子が選んだランドセルは?

親としては色は飽きの来ない黒がいい、ということで黒押しでした。
男の子ということもあってか、親も子もデザインやメーカーのこだわりがなかったのと、乱暴に扱いそうだったので候補に挙がったのは、お手頃価格で丈夫なクラリーノ素材のランドセル。
子どもにお店で背負わせたところ「かるいのがいい!」と、秒で一番軽い「ふわりいランドセル」に決定!
次男は「おにいちゃんとおなじのがいい!」とこれまた「ふわりいランドセル」になりました。
- ランドセルの色は黒
- お手頃価格
- 丈夫なクラリーノ素材
- 軽さ!
6年後どうなった?
平成25年入学で当時は早期割引で35000円くらいで買ったランドセルでしたが、目立った不具合もなく、傷も目立たずきれいに6年間使えました。
ランドセル選び、これがあると便利!

前ポケットに鍵を引っかけられるフックがあると便利!
長男の時は3万円台のランドセルでも、前ポケットに鍵を引っかけられるフックが付いていました。
弟は、お兄ちゃんと同じものがいいと「ふわりい」の3万円台のランドセルを選んだのですが、しまったっ!鍵用フックがついていません。
グレードによって、付いていたり付いていなかったりするので、よくご確認くださいね。
型落ち、旧モデルが意外とよかった

年々ランドセルの値段が値上がり傾向のよう。
最新モデルよりも、型落ち、旧モデルの方が安く手に入ります。
また、ランドセルのデザインもマイナーチェンジしています。
ふわりいに関しては、私は新デザインよりも、旧デザインの方がシンプルで好きです。
最新モデルにこだわらなくても、旧モデルからでもお気に入りのランドセルに出会えるかもしれませんよ!
アウトレットランドセルなども、ネット通販で探してみてくださいね。
女の子のランドセル選び

男の子と違って!?かわいいものを選んであげたい女の子のランドセル。
大型ショッピングセンターに行って背負わせてみたりしましたが、他の子とかぶりそうだったり、予算オーバーだったり…。
そこで、通販のランドセルをいろいろ調べてみました。
その中で、うちの娘が選んだのは、堀江鞄製造「フルールエスポワール」でした。
- ほどよく可愛さがあって飽きの来ないデザイン
- お手頃価格
- 丈夫なクラリーノ素材
- 国産のランドセル
- 女心をくすぐるデザイン
- 内装が花柄
- 背負って似合う色
背負ってわかる!似合う色

「ランドセルの色は何色にしたの?」という質問が多いように、何色にするのかが一番気になるところですよね。
我が家は高学年になっても好きでいられる色意識しました。
また、大型ショッピングセンターのランドセル売場に行って実際に背負ってもらい、何色が似合うか検討。
キャメル色がいいかな、と思っていましたが背負ってみると似合わないことが判明!
うちの子は赤系が似合うという事が分かったので、ワインかブラウンのランドセルにすることに。
メーカーからカタログと一緒に、色見本も送ってもらいました。
娘が選んだ「堀江鞄製造」のランドセルとは?

大阪の老舗鞄屋さんの堀江鞄製造は、純国産のランドセルをひとつひとつ丁寧に手作りしています。
国産というのも決め手になりました。
堀江鞄製造のスゴイところは、名入れプレートが標準装備されていたり、ランドセルの内側もしっかりかわいいのに46,000円(税込み)というお値段です!
うちの娘もそうですが、女の子なら思わず「かわいー♡」と目がハートになってしまう装飾がほどこされています。
決して派手ではないので、高学年になってもずっと使っていけそう♪
ご近所さんにおすすめしたら、その子も堀江鞄製造のキャメル色を購入したそうです。

男の子も女の子もおすすめランドセル
アンティーク調が上品な
ララスタイル特別発注のカザマランドセル「LEPOLE(ルポル)」

最後まで悩んだのがララスタイルから買える特別発注のカザマランドセルでした。
アンティーク調の金具や、縁取りのデザインがおしゃれでかわいいうえに、お値段も39,900円という破格の品。
ツートンでもこのお値段で買えるなんて、びっくりです。
しかも国産。ランドセルの老舗、カザマランドセル。最後まで悩みに悩みました!
女の子でも、男の子でもシンプルで上品なデザインなので、6年間飽きずに背負えますね。

ナチュラル派におすすめの「コクヨ×あんふぁんランドセル」

シンプルで無駄がなくて、使いやすい「これぞ、ランドセル!」のコクヨ×あんふぁんランドセル。
こちらもいいなぁと思い、カタログを取り寄せました。
シンプルでお手頃価格で機能性も良かった2020年モデルはなぜか50,000円(税別)値上がりになってしまったのが残念です。
通販では旧モデルはまだ29,000円前後で売っているようですよ!
ラン活まとめ
さまざまなランドセルがありますが、我が家の体験談を踏まえてお伝えさせていただきました。
3人のランドセルを購入して思うのは、3万、4万円代でも国産の素敵なランドセルがあるよ!
ということです。
子どももママも納得のランドセルを選んでくださいね。