サイトアイコン 長野県千曲市整理収納アドバイザー・ズボラさんのためのお片付けレッスン

学校のおたよりが片付かないお悩みサクッと解決。毎日増える家庭のプリント類、超簡単ファイリング!

学校のおたより、毎日持ち帰ってくるのでどんどん貯まって、キッチンカウンターが山積み…。
冷蔵庫の扉がプリントだらけ…。
毎日ダイレクトメールが届いて処理が大変!
とお悩みのママさんへ。
必要な書類が10秒で見つかる書類収納術を整理収納アドバイザーが解説します。

スポンサーリンク

簡単すぎる!学校のおたよりや家庭のプリント類のファイリング法。
見た目がきれいなだけのファイリングは続かない

見た目がキレイなファイリング方法、自分がマネできるか?が決め手です。
穴をあける、クリアポケットに入れる、ファイリング用品を買いに行く、ほんのちょっとの手間があるだけで、書類収納のハードルはグッと上がってしまいます。

また、書類は毎日増えるので、「後で時間がある時にファイリングしよう」が命取り。
その都度ファイリングしていかないととても追いつきません…。

今回ご紹介するファイリング法は、「こんなズボラな私ができるかな?」
と不安な方にもおすすめの、
簡単さ、お手軽さが叶うファイリング法になっています!

今回ご紹介するファイリング法、使うものはたったこれだけです。
身近にあるものばかりでしょ♪

こんな時に、こんなファイリング用品が最適!という選び方について解説しているので、こちらも参考にしてみてくださいね↓

なぜ、書類がいつも貯まってしまうの?

書類が片付かない原因

本題に入る前に、ざっと書類が片付かないプロセスを説明しておきます。
書類、プリント類が片付かない原因はこんなプロセスにあります。

  1. 平積みしてしまう
  2. 毎日増える
  3. 必要な書類と不要な書類が混ざる
  4. 必要な書類が見つからない

思い当たる節、ないですか?
片付けができなかった私の「あるある」です(笑)
そして、私自身、整理収納アドバイザーになった後も、一番難関だったのがこの書類整理でした。

そこで、片付かない原因に対策を考えることにしました。
片付かない原因それぞれに対策を施すとこんな感じ!

書類が片付くための対策

片付かない原因対策
平積みになるファイルボックスなどに立てて収納すること
毎日増える穴あけ不要で簡単なファイリング法であること
必要な書類と不要な書類が混ざる捨てやすいこと
必要な書類が見つからない 保管期限や重要度で分けて見つけやすくすること

この対策が施されたファイリング法がこちら!
次から解説していきますね。

簡単すぎる!ファイリングの方法

①書類整理は形から入るべし

お片付けの際、整理をする前に収納用品を買うのはNGとお伝えしていますが、書類整理だけは別。
形から入ってくださいね。

クリアホルダー、ファイルボックス、マスキングテープ(ラベルライター、ラベルシールなど)を用意します。
今すぐ始めたいという方は、クリアホルダーとラベルが貼れるもの(マスキングテープ、ラベルライター、ラベルシール)さえあれば始められます。

②書類整理の最大のポイントは分類にあり

見つけやすく、捨てやすくするための最大のポイント、書類の小分類と中分類について解説します。
①どんな書類があるのか?細かく小分類に分け、その後②目的や人別で中分類に分けるのですが、クリアホルダーが小分類、ファイルボックスが中分類、と覚えてくださいね。

  • クリアホルダー…小分類(書類を細かく分類)
  • ファイルボックス…中分類(目的別や人別で分類)

③クリアホルダーに小分類のラベルを貼る

クリアホルダーに小分類のラベルを貼っていきます。
この時、マスキングテープで色分けするのもわかりやすくておすすめです。
例えば、夫の書類は水色、妻はピンク、長男は緑、長女は黄色などです。

こちらは、中学生のおたより

ちなみに、我が家の中学生の小分類は、

  • 中学校年間保存
  • その他(イベントや検定案内のプリント)
  • 学級通信
  • 部活
  • 資源回収

となっています。
「年間保存」は1年間取っておいたほうがよさそうな学校要覧などの書類になりますが、「その他」はイベントや検定案内、図書館だよりなどのプリントです。

ラベルの貼る位置は、背表紙側に
逆側に貼ってしまいたくなる気持ちわかりますが、騙されたと思ってココにはってくださいね。
断然探しやすいです!

④ファイルボックスに中分類のラベルを貼る

無印の段ボールファイルボックスを使って5年くらいでボロボロになってきてしまいました。
お見苦しくてすみません(^^;

中分類になるファイルボックスには、目的別や人別でラベルを貼っていきます。
小分類、中分類、どうやって分けたらいいの?という場合は、次の例を参考にしてみてくださいね。

小分類、中分類の例

ファイルボックス(中分類)クリアホルダー(小分類)
暮らし市報、ハザードマップ、習い事(各1ホルダー)、時刻表、検診資料など
マネー生命保険、医療保険、火災保険、自動車保険、年金関係、税金関係など
住まい取扱説明書、登記資料、賃貸契約書など
子どもA小学校年間保存、学年だより、学級だより、小学校その他(重要度低め)、習い事、予防接種など
子どもB園年間保存、学級たより、園その他、習い事、予防接種など

こちらは一例です。
小分類、中分類には決まりはありませんので、使用頻度や重要度で分けても良いですよ。

捨てる時も簡単だから書類が貯まらない

期限が過ぎた書類、古い書類は後ろから引き抜いて処分します。
しっかりファイリングされていない分、捨てるのも簡単で、書類が貯まるのを防いでくれます。

しまったら忘れちゃう!緊急度の高い書類

「でも、しまったら忘れてしまうんだけれど…」という書類もありますよね。
そのような緊急度の高い書類は、ファイルボックスにしまわず、すぐに確認できる状態にしています。

行事のプリントやクーポンは?

学校行事や地域のイベントのプリントは、専用のファイルにまとめてすぐに確認できるようにしています。
また、クーポンは常に車のドアポケットに置いています。

学年便りは?

子どもの帰宅時間や学校の予定などが書いてある学年便り。
地域によって差はあると思いますが、子どもの学校では1週間に1回発行されています。
子どもも自分も毎日確認できるように、ダイニングテーブルのクリアマットに挟んでおくと便利。

ゴミカレンダーや献立は?

ゴミカレンダーや献立は、パントリーの扉の裏に貼り付けています。
新築の際、扉の裏にコルクボードを作ってもらいました。
マグネットがつく扉も商品としてありますよね。
新築やリフォームの際は、収納の扉にも工夫していただくとこんな使い方できますよ。

超簡単ファイリングをはじめよう!

有料で書類セミナーを開催していましたが、身近なツールで簡単にできちゃうこのファイリング法をたくさんの人に知ってもらいたくて公開することにしました。
書類のお片付けに悩まされる人がゼロになりますよう願ってます!
「自分でやってみたけれど、上手くいかない…」という場合は直接サポートしますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

モバイルバージョンを終了